こんにちは、葉月です!
寒い日、特に真冬の時期はゆっくりお風呂に入って寒さで縮こまった体を温めたいですよね。
そんな時に使いたいのが入浴剤!
ドラッグストアやスーパー、ホームセンター、100均など様々なお店で販売されていますが、みなさんはどちらで購入されていますか?
「100均の入浴剤はどうなの?」そんな声が聞こえることもあります。
今回は、100円ショップで販売されている入浴剤について調べてみました。
1.さまざまなタイプの入浴剤
・パウダータイプ

こちらはダイソーで販売されている新商品で「自然の香りのお風呂」という入浴剤です。
ひのきの香り、ジャスミンの香り、ローズの香り、ラベンダーの香り、ゆずの香りの5種類があります。
それぞれ280g、約11回分使えます。
お値段は、1袋で税込110円です。
有効成分は、無水硫酸Na、炭酸水素Na、その他の成分、無水ケイ酸、香料

こちらは、100円ショップワッツで販売されている、ミルキーの入浴剤です。
バニラミルクの香りと、バナナミルクの香りです。
お値段は、1袋165円です。
内容量は50g、1回使い切りです。

乳白色のにごり湯で、浴室に甘い香りが漂います。
保湿成分入りなので、普段の入浴後と比べると肌の乾燥は幾分抑えられています。
・タブレットタイプ

ダイソーで販売されている「SPAFEEL」という重炭酸入浴剤です。
1錠110円です。
お家でスパ気分が味わえる入浴剤です。
お湯にタブレットを入れてから24時間は重炭酸の効果があるそうです。
個人差はありますが、15分間入浴すると、若干汗ばむくらい体が温まります。
有効成分:炭酸水素Na、炭酸Na、その他、クエン酸などの他5成分が配合されています。
これらの他にも、100円ショップではさまざまなキャラクターのマスコットが入ったバスボムが販売されています。

2.100均の入浴剤は体に悪いの?
先程ご紹介した入浴剤は全て、紀陽除虫菊株式会社が製造販売されています。
なのでこれら入浴剤はもちろん日本製です。
紀陽除虫菊株式会社で一般的に知られているのが、「蚊取り線香」 ですね。
ホームページを覗いてみると、入浴剤の種類もたくさんあることに驚きました。
100均だから安かろう悪かろうではなく、同じものが一般的に販売されています。
しかも…100均の方が安い!!!
身近なお店で、しかも安くで手に入るのです。
他社製品でも医薬部外品など沢山販売されていますので、コスパが良く、これなら安心して使えると思えるものを選んで購入すると良いかと思います。

3.収納ケースや計量スプーンについて
以前にセリアで、入浴剤専用のケースが販売されていました。
現在は、廃盤になっているためお店に並んでおらず、別のボトルで代用しています。

使わなくなったドリンクボトルに入れてみました。
専用ボトルよりも省スペースで収納できるためこれはこれで使い勝手がよいですよ。
このドリンクボトルも100均購入品です。
あとフタが半分だけ開くタッパーのようなタイプの専用ではない容器で代用されている方もおられます。
収納スペースなども考えて、使いやすい方法で収納されると良いかと思います。

計量スプーンは、数回使えるパウダータイプのものだとこのように付属されています。
お湯の量に応じて計量できるようになっています。
11回分、計量スプーン込みで110円はとってもリーズナブルですね。
4.まとめ
今回は、100均の入浴剤は体に悪いのか?
入浴剤の収納や計量スプーンについてご紹介しました。
スーパーやコンビニで販売されている食品や飲料水が100均でも取り扱われているように、入浴剤も他で販売されているものが100均でも取り扱われています。
またダイソーでは花王のバブも2個110円で販売されていますよ。
好きな香りの入浴剤で体を温めながらバスタイムを楽しんで下さいね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメント