
ダイソーから小さめサイズのひも付きポリ袋が発売されているのはご存知ですか?
ひも付ポリ袋は、海外では普通に使われていますが、日本販売されてもあまり馴染みがないような気がします。
自治体別のゴミ袋の購入が必要な地域が多いから尚更使う機会が少ないですよね。
それに自治体専用のゴミ袋にひもは付いていないし…。
でもひも付きって、使ってみたらとても便利なんですよ。
今回は、ダイソーで小さめの3サイズのひも付きを購入してみましたのでご紹介します。
ひも付きポリ袋

3種類のひも付きポリ袋です。
大きさを比較するために、3サイズの袋を重ねてみました。
サイズが異なりますのでそれに応じて枚数も異なり、3Lは30枚入り、6Lは20枚入り、15Lは12枚入りで販売されています。
口の所にあるブルーのものが紐になります。
巾着であればサイドからひもを引っ張れば口が絞れますが、ゴミ袋のひもはどれも袋の中央から引っ張り出し、口を絞るようになっています。

また、サイズによってデザインのカラーが異なります。
ブルーは3L用、パープルは6L用、レッドは15L用です。
使ってみました

3L用には未開封のカップ麺を2個入れてみました。
ちょうど良いサイズ感です。
写真ではひもは絞っているだけですが、捨てる際には中身が出ないよう、ひもを結んで捨てましょう。

6L用の袋を使ってみました。
100均で買える紙屑などが捨てられる、ダストボックスにピッタリのサイズ感です。
ちなみにロール状のポリ袋ですと、このゴミ箱には10L用を使用しています。

でもこんな袋って置き場に困ったりはしませんか?
頻繁に使う袋であれば面倒だからその辺に置くなんてこともありがち…?
このパッケージは、下から袋を引き出せるタイプなので、一案ですがこのようにしてみました。
シンクの扉の内側にフックを付けて吊るして置けば必要な時に袋を取り出せて便利ですし、パッケージの派手なカラーも隠すことで生活感が出なくなります。
シンクによっては扉が閉まらなくなる場合もありますので、出来るか否かのチェックが必要です。
まとめ
ダイソーに容量の異なる3種類のひも付ポリ袋が販売されていました。
パッケージを見ると、ゴミ専用として作られているようですが、ときには物を収納する際のホコリ除けとしても活用できます。
ゴミ袋のひもで口を縛ると、幾分ゴミを入れるスペースも少し広くなりますし、使い慣れると使いやすさが分かるかと思います。
まだ使ったことのない方で使ってみたい方は普段使えそうなサイズのものをお試し感覚で使ってみてはいかがでしょうか?
収納物のホコリ除けに使って、袋の表面がホコリで汚れたら、中表にしてゴミ袋として使えますね。
ひも付ポリ袋(各税込110円)
3L用JAN:4 550480 029641
6L用JAN:4 550480 029634
15L用JAN:4 550480 029634
最後まで読んで下さりありがとうございました。
\コストコPBで200枚入りです/
コメント