乾燥肌の強い味方!ダイソーのヘパリン類似物質配合クリームの使用感は?

本ページはプロモーションPRが含まれています。

ダイソーからついにヘパリン類似物質配合の油性クリームとローションが発売されましたよ。

ヘパリン類似物質配合と言えば病院の皮膚科で知られるヒルドイドがありますが、ダイソーの製品にその成分が含まれていると今話題です。

お店に油性クリームとローションがありましたのでどちらも購入してみました。

今回は、ダイソーのヘパリン類似物質配合の2製品を使ってみての感想です。

左側がローション、右側が油性クリームです。

日本製で、それぞれ税込220円です。

ダイソーのコスメは110円のものが殆どですが、それ以上のお値段になると特別感がある印象です。

ダイソーで販売されているものなので、もちろんどちらも医薬部外品と表示されています。

病院やドラッグストアーで販売されている医薬品とは違いこちらは医薬部外品のため、人体に対する影響は緩やかです。

でも同じ有効成分が含まれているのであれば他の製品より保湿効果などを期待してしまいますよね。

こちらは油性クリームです。

指に出したこれだけのクリームで、私の両手の手のひらや手の甲に満遍なく塗れました。

ただ、油性と言うこともあり手が油っぽくなってしまいます。

なのでその手でスマホに触れると、明らかに画面が油っぽくなっているのが分かります。

手が油っぽくなるとさまざまな作業ができなくなるので寝る前に塗って保湿用の手袋を使ってみました。

そうすると…

手に油が染み込んだかのようにしっとりスベスベに。

毎年冬になると指先がガサガサになる私の手が劇的に変化しました。

このクリームはすごかった…。

ローションは、油性クリームとは全然違うテクスチャで若干水っぽさもあり伸びも良く、肌への浸透も早いので塗った感覚がない位サラッとしています。

肌へ浸透すると手がツルツルした感じです。

夏に使えそうな使用感でした。

なので夏はローション、冬は油性クリームと言う使い方もできると思います。

私は、日中はローション、寝る前は油性クリームと使い分けをしようかと考えています。

1回の使用でもうるおいを感じられましたので、続けてみようと思っています。

こちらは顔にも使えますよ。

話題のコスメで人気がありますので、気になる方は入手困難になる前に探してみてくださいね。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

\全身に使えます/


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、なないろの扉です。
ブログに来てくださりありがとうございます。

夫と猫1匹とともに暮らしています。
好きなこと、気になること、興味のあること、やってみたいことなど気ままに綴っています。

よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次