ダイソーとセリアでちょっと変わったアイロンに関するアイデア商品を見つけたので買ってみました。
ダイソーの「バッグになる!アイロンマット」とセリアの「アイロンと一体化!あて布取付タイプ」です。
この記事では、これらの2アイテムが予想以上に使い勝手が良かったので、それぞれのアイテムをご紹介します。
バッグになる!アイロンマット

ダイソーのバッグになるアイロンマットです。
このように折りたたまれた状態で販売されていました。
使用後に収納する際、折りたたむとコンパクトになり、収納しやすくなります。

広げるとこのようにアルミコーティング加工されていました。
こちら側は、アイロンマットとして使用します。
サイズは、60×50cmです。
アイロンをするには十分な広さです。
テーブルの上などでアイロンしやすい場所に広げて使用し、使用後はコンパクトに収納できます。

広げたマットの四隅を折りたたんで面ファスナーで留めると、このようなバッグになり、アイロンを収納することができます。
バッグにすると、このタイプのアイロンにピッタリ入る大きさです。
バッグのサイズは、幅27×高さ16.5×奥行17cmです。

持ち上げてみると、アイロンの重みでバッグの底が少し沈んでいますが、生地に若干の厚みがあり、しっかりと作りとなっています。
アイロンを入れたまま収納しておくと、このバッグ自体を収納する場所によっては、中にホコリが入ってしまいますので、上から布などをかぶせておいた方が良さそうです。
商品名:バッグになる!アイロンマット
JAN:4 550480 532707
材質:アルミコーティング、ポリエステル、ポリウレタン
価格:330円(税込)
\フタ付きバッグになります/
アイロンと一体化!あて布取付タイプ

こちらはセリアで販売されている、「アイロンと一体化!あて布取付タイプ」です。
その名の通り、アイロン自体にあて布を取り付けるというものです。
アイロンの先端の尖ったところをあて布の三角になっている部分に差し込みます。
ループが両サイドと先端の合計3か所あり、両側の紐をそれぞれの側のループに通し、前のループに通してから結びます。

あて布を装着するとこのようになります。
一見頼りなさそうに見えますが、紐をしっかりと結ぶとアイロンをしてもズレることはありませんでした。

衣類にあて布を広げてからアイロンをすると、衣類がシワなくきれいに仕上がっているのかが気になるところですが、これだといちいちあて布をめくって確かめることもなく済みます。

ハンディタイプのアイロンに使用できるのかを試してみました。
アイロン部分の面積が狭いので、紐を前で一度結ぶと紐がアイロン台に付くくらい長くて邪魔になりますので、工夫して2度結ぶ、もしくは上部でピンなどを使用して留めておくと問題なく使用できます。
ハンディアイロンですと、あて布で包み込まれるような感じになりますが、むしろ先のアイロンより使いやすかったです。
商品名:アイロンと一体化!あて布取付タイプ
JAN:4 982790 354111
材質:綿(あて布)、ポリエステル(紐)
価格:110円(税込)
\布が薄いのでよりきれいに!/
まとめ
ダイソーで販売されているアイロンマットとセリアのあて布を使ってみました。
アイロンマットは折りたたんでコンパクトにできるタイプなので収納にそれほど場所を取りません。
またアイロンを収納できるバッグにもなるアイデア商品です。
あて布は、アイロンに直に装着するタイプなので、その都度あて布をずらす手間が省けるし、生地がシワなくきれいになっているかもひと目で分かり大変便利です。
普段、ご家庭でアイロンを使用している方にとって便利に使えるアイテムだと感じました。
気になる方はぜひそれぞれの店舗で探してみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\大きなサイズも人気です/