夏の夜空を華麗に彩る打ち上げ花火。沼津夏まつり・狩野川花火大会では毎年約35万人が来場します。沼津市の中心街にある狩野川から打ち上がり、河川敷は大勢の人で賑わっています。花火を間近で観る方や少し離れた場所から見る方など、それぞれお気に入りの場所で花火大会を楽しまれています。花火大会開催日は、ちょうど夏休みで、しかも土日にかけて行われますので、観光客も多いです。そこで今回は、桟敷席のチケットはいつどこで買えるのか、周辺の屋台についてや穴場の場所も調査してみました。
桟敷席のチケットはいつどこで買える?
2023年の狩野川花火大会についての情報公開はまだ行われていませんが、日程は毎年7月最後の土日に行われていますので、予測ですが7月29日(土)・30日(日)に開催されるかと思われます。
追記:狩野川花火大会は、2023年7月29日(土)・30日(日)に決定しています。
未発表なのでチケットの発売についても未定ですが、例年7月初旬に販売されています。
①セブンイレブンの店頭にて手続きをする
②インターネット手続きし、セブンイレブンで発券
③大手町会館(沼津市大手町3丁目5-16)受付窓口にて先着順で受け付け
ちなみにセブンイレブンでは販売開始から即売り切れたそうです。
更新は随時を行います。
セブンイレブンおよびインターネト受付では約550マスが用意されています。
1マス(約3㎡)で例年は6人でしたが、2022年は新型コロナ感染予防のため4人でした。
2022年において、お値段は場所により、6,000円、8,000円、9,000円がありました(参考までに)。
約150マスが用意されています。
1マス(約3㎡)で例年は6人でしたが、2022年は新型コロナ感染予防のため4人でした。
2022年において、お値段は場所により、6,000円、8,000円、9,000円がありました(参考までに)。
【ご注意ください!】
雨天等で実施不可の場合は延期となりますが、延期した日も悪天候で実施不可の場合は中止となります。
詳細は随時更新します。
[quads id=1]
屋台や出店について
沼津駅から会場までをつなぐ「さんさん道路」が歩行者天国になり、どの道路の両側に多くの屋台が並びます。
7月30.31沼津夏祭り狩野川花火大会へ初めて行ってきた!!
屋台やら花火やら久々の祭りですっごく楽しかった😆😇
来年も行こ pic.twitter.com/9c013um4PP— けいすけ (@Aqours_1130) August 2, 2022
TwitterなどのSNSを見ていると、屋台を楽しみに来られる方もおられるほどです。
屋台が並ぶと食べ歩きができ、開放感があって楽しいですよね。
穴場の場所は?
たとえチケットが買えなくても、花火が観られる穴場のスポットがありますのでご紹介します。
永代橋・御成橋・港大橋
狩野川の橋の上から眺めることができます。
【永代橋】立ち止まって花火を観ることができませんので、橋を渡りながら打ち上がる花火を眺めることになります。立ち止まらないよう警察が注意を促しています。
【御成橋】花火会場の直ぐ側にある橋です。フィナーレのナイヤガラは観られますが、橋に板が張られているため橋の上からはナイヤガラの全体を観ることはできません。花火が近くで観られるとあって混雑しています。
【港大橋】少し距離はありますが、沼津港近くにある港大橋ですと、橋から花火を観る人が少なく、ゆったり花火を観ることができます。ただ、ナイヤガラを観ることはできないです。
沼津港から港大橋を渡るとマックスバリュがありますが、花火大会の日には屋上駐車場は閉鎖されており観ることができませんのでご注意を。
香貫山公園
標高193mの小山です。
山頂には芝往展望台があり沼津市街を一望できます。
【黒瀬登り口方面へ】JR沼津駅よりバス約7分「黒瀬」下車、頂上まで徒歩約50分
【香貫山登り口方面へ】JR沼津駅よりバス約8分「霊山寺」下車、頂上まで徒歩約50分
香陵台駐車場:約10台 中瀬駐車場:約15台(いずれも8:00~17:30)
帰りの登山道は真っ暗ですので明かりが必要です。
第72回沼津夏まつり狩野川花火大会
2019年7月29日
香貫山(沼津市・静岡)から慰霊平和塔(五重塔)を入れて撮影#第72回沼津夏まつり #狩野川花火大会 #沼津 #花火 #香貫山 #慰霊平和塔 #五重塔 #ラブライブ #浦の星写真部 #lovelive #スターマイン #狩野川 #夜景 #駿河湾 pic.twitter.com/rCmPxwuXrK— わんぬ (@_5820215893253) July 31, 2019
[quads id=1]
千本浜公園
千本浜海岸沿いに広大な松林が広がる公園で、ゆったりと花火を鑑賞することができます。
駐車場が広く(普通車110台)、6:00~21:00まで無料で駐車できますので、花火を最後まで楽しむことができます。
公園内にトイレも併設されています。
ただ花火大会の会場から少し離れていますので、ナイヤガラを観ることはできません。
地図は、永代橋・御成橋・港大橋を参照。
まとめ
現在は、狩野川花火大会のチケットは発売されておりません。随時更新します。
チケットは早々に完売してしまいますので、こまめな情報チェックが必要です。
周辺はどこでも花火が見えますが、ゆったりと花火鑑賞をしたい方は少し遠くから見ることになります。
また、トイレの心配がある方はトイレが併設されている千本浜公園や、港大橋ですとすぐそばにあるマックスバリュ、もしくはコンビニもありますので、比較的安心かと思います。
会場付近は屋台が並びますのでゆっくり楽しめますよ。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
\沼津駅と花火会場の中間の距離にあります/
コメント