今年もみなとみらいスマートフェスティバルが開催されることが決定しました。当日は、大道芸パフォーマンスや横浜都筑太鼓、花火大会などのイベントのほかにも屋台・出店なども楽しめますよ!でもチケットが買えなかった、そんな方も楽しめる花火大会の穴場スポットをご紹介します。また出店・屋台についても調べてみました。
目次
みなとみらい花火大会2024概要
日程・時間
みなとみらい花火大会の日程が決定しました。
なかなか決定しなかったので、今年はどうなのかなと思っていましたが、やはり決まって嬉しいですね。
当日は、花火だけではなく、他にも催し物がありますよ。
日程:2023年7月31日(月)18:00~20:00(開場17:30)
・大道芸パフォーマンス 18:00~19:00
・横浜都筑太鼓 19:00~19:20
・音と花火で夜を彩る「スカイシンフォニーinヨコハマ presented byコロワイド」 19:30~20:00
みなとみらいの花火大会は首都圏最大級と言われています。
25分間で20,000発が打ち上がります。

短時間で20,000発はかなり見ごたえがありそうですね!
会場・場所・アクセス
みなとみらいスマートフェスティバルの会場です。
花火の打ち上げ場所は、臨海パークの海上から上がりますよ。
花火会場は下記の4エリアです。
・みなとみらい21地区臨港パーク
・耐震バース(花火鑑賞のみ)
・横浜ハンマーヘッド9号岸壁(花火鑑賞のみ)
・カップヌードルミュージアムパーク(花火鑑賞のみ)

4か所の会場は有料ですので入場にはチケットが必要です。
下記は、みなとみらい21地区臨港パークですす。
他の会場もその周辺にあります。
アクセス:
・みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分
・みなとみらい線「新高島駅」より徒歩10分
・JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩15分
打ち上げ場所と穴場スポット
花火大会打ち上げ場所
花火大会の打ち上げ場所は、横浜みなとみらいの臨港パーク正面の海上です。
(上記地図の地点の正面です)
ですのでさまざまな場所から花火を楽しむことができますよ。
無料の穴場スポット
無料の穴場スポットがたくさんありますのでご紹介します。
・赤レンガパーク
・山下公園
・みなとみらい橋
・新港中央広場
・野毛山公園
・象の鼻パーク
・横浜ランドマークタワー
赤レンガパーク
花火会場から比較的近い赤レンガパークは、大変人気のスポットです。
そのため早めに行って場所を確保しておいた方がよいでしょう!
芝生エリアでは座って花火が観られますし、公衆トイレもありますので安心です。
山下公園
花火会場から少し離れますので花火会場付近に比べるとゆったり花火が観られます。
こちらにもトイレがありますので安心です。
近くに横華中華街がありますので、観光の方は中華街を歩きながら気になるお店でお食事するのもよさそうです。
みなとみらい橋
花火会場から近いのでわりと大きく迫力のある花火が楽しめます。
遮るものはないのできれいに見えます。
新港中央広場
新港中央広場は芝生エリアがあり、座っての観覧ができます。
ただ広場にはトイレはありません。
トイレは最寄の赤レンガ倉庫まで行くことになります。
赤レンガパークと同様、人気スポットなので新港中央広場が混雑するだけではなく、トイレもかなり混雑しますので、トイレは早めに済ませておきましょう。
花火の打ち上げ時間は25分間ですので、トイレで花火が観られなかったということにならないようにしておきましょう!
象の鼻パーク
花火会場から少し離れたところに位置し、赤レンガ倉庫に近いです。
エリア内には象の鼻テラスがあり、カフェでは軽食もあります。
また、トイレもありますので安心です。
横浜ランドマークタワー
横浜ランドマークタワーの展望台から見下ろす形で花火が見えますよ。
若干遠く感じますが高所からなので遮るものは何もありません。
花火だけではなく夜景も楽しめますよ。
出店・屋台について
イベントと言えば屋台がつきものですよね。
屋台で食べ歩きをするのが楽しみで参加されている方も多いと思います。
みなとみらいスマートフェスティバルではどのような屋台が並んでいるのか調べてみました。
みなとみらいスマートフェスティバルでは、屋台の数がかなり少ないようです。
毎年、屋台が少ないとつぶやいている方がおられるので、屋台を探す方が多いかも知れませんね。
2022年は公園に屋台が出ていたそうですよ。
やはり屋台が楽しみで行く人が多いのですよね。
屋台の数を増やして欲しいですね。
みなとみらいは周辺の穴場スポットが多いので、ごみ問題なども屋台の数に影響しているのでしょうか?
まとめ
みなとみらいスマートフェスティバルの花火大会について、穴場スポットや屋台を調べてみました。
穴場スポットは、花火会場に近いほど迫力はありますが混雑は免れませんので、迫力を楽しみたい方、ゆったり観たい方に分かれるかと思います。
屋台が少ないのは残念ですが、純粋に花火を楽しみたい方には観られる場所が多いので、夏の思い出にはよさそうです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\5月24日からプラン受付中/
お部屋から花火を観るプランやクルーズプランもありますよ~