食器洗剤が少量で済む!セリアの油吸収材を使った私の油処理の仕方!

100均
Sponsored Links

 

こんにちは、葉月です!

 

食用油を吸収する綿がセリアでも販売され始めましたね。

 

以前はダイソーで「わたぐも」と言う製品が流行り

一時は入手困難になっていました。

 

セリアでも入手困難になりつつあるようです。

 

今回は、セリアの油吸収材「ふわっと」で、

あとの洗浄がちょっと楽になる私の使い方をご紹介します。

 

 

 

まるで綿菓子のような感じの綿なんです。

 

1パック10g入りで35倍の吸収力があります。

 

1パック全部使えば350mlの食用油を吸収します。

 

使う時は必要量に応じて大体で千切って取り出します。

 

 

この綿は水をはじき油のみを吸収します。

 

なので私は、使用後のフライパンに敢えて少量の水を

入れています。

 

 

綿は少し裂いて使うと油を吸収しやすくなります。

 

 

フライパンを拭き取ります。

 

これは玉子焼き用ですが、角に油が溜まりやすく

拭き取った後に洗剤で洗浄しても油が残ることがありますが

これで拭き取りをすると、後もきれい洗えますよ。

 

 

油だけ吸収している状態です。

 

四隅も拭いているのでかなり油汚れが落ちました。

 

 

玉子焼き用のフライパンに残った水には

若干油が浮いていますが、残ったのは殆ど水です。

 

適量の綿を使えば油が垂れることもないので

簡単に捨てられるんです。

 

あとはフライパンに残った水を捨て、

洗剤を付けたスポンジで軽く洗えばきれいになります。

 

フライパンに水を入れない状態で綿を使うと、

油は吸収しますが、

フライパンに油を広げている状態と変わらず

洗浄をしっかり行わないと油が残りがちです。

 

やってみたい方はぜひ試してみてくださいね。

 

 

ふわっと 油吸収材

JAN:4 978446 053989

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

 

わたポイ【お得な3枚セット】綿ポイ 油吸収剤 簡単 油処理 冷めた油用 揚げ油 揚げ物 処理 エコ eco 清掃 掃除 油汚れ 廃油処理 廃油処理剤 油処理 油処理剤 油処理用品 洗浄剤 油 処理 排水溝洗浄 掃除 調理器具 油を捨てる 揚げ物 油 便利グッズ わたぽい いぶきナノ

価格:1,134円
(2022/8/12 13:21時点)
感想(0件)


 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました