![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471012.jpg)
普段の生活の中で付箋を使うことはありますか?
使う方は沢山使うと思いますし、全く必要ない方も…。
私、やることが多くて、メモがないとすぐ忘れちゃうんです。
「明日電話しておかなければ…」
でも翌日、すっかり忘れている…。
私、あるあるなんです。
なので付箋を便利に活用しています。
先日、Wリングに取り付けられるという付箋をダイソーで見つけました。
今回は、便利そうなので買ってみたダイソーのインデックス付箋をご紹介します。
![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471912.jpg)
このインデックス付箋は、Wリングに対応しています。
台紙をリングに合わせて、リングとリングの間を指で押すと簡単にセットできます。
![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471112.jpg)
こちらもダイソーで購入した3年間使える卓上カレンダーです。
![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471212.jpg)
早速、裏側に取り付けてみました。
反対側は1か月分の書き込みができるカレンダーです。
カレンダーよりも付箋の台紙の方が5mm程長いので若干浮いて見えますが、特に問題になるほどでもないです。
気になれば台紙の下をカットすると良いと思います。
![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471512.jpg)
Wリングノートに取り付けてみました。
付箋の束ってそれなりに厚みがあるので、ノートを開いた時の左側のページが書けないんです。
![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471712.jpg)
外すときは、端からゆっくり持ち上げると簡単に外れます。
ただ、ノートを使うたびに取り外しているとその内に台紙も折れて取り付けられなくなりそうです。
![](https://k-kazumin.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_E471412.jpg)
なのでこのようにリングが外せるタイプのものを選び、ノートを使う時に外して使うと台紙のダメージが少なくて済むかと思います。
でも私はデスク上のパソコンに貼ることが多いので、卓上カレンダーの裏側に取り付けておくという取り付けるだけの収納をすることにしました。
これだと手が届くところに付箋がありいつでも使えるので便利です。
グレーやブルーの付箋もありましたので気になる方は探してみてくださいね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
\THREEPPYやStandardProductsも!/
コメント