最近やっと追加購入できたとっても便利なグッズについてです。
新商品ではないので使っている方が多そうですが。
このケースは、冷凍庫で立てて収納するケースなんです。
現在使用中のものはキャンドゥで購入しました。
今回は、ダイソーで発見したので追加購入しました。
私は、主にお肉やシュレッドチーズを冷凍する際に使用しています。
今回は、ダイソーのフリーザー立て収納ケース大をご紹介します。
こちらが立てて収納するフリーザーケースです。
カラーはホワイトのみです。
サイズは、21cm×3cm×15cmで、容量は900mlです。
これより小さいサイズも2個使用していますが、我が家では大きい方が使い勝手が良いです。
入れるものや量によって使い分けすると良いかと思います。
このようにケースを開くことができ、そこに食材を入れて閉じるだけなのでとっても簡単に使用できます。
コストコで購入したシュレッドチーズは1㎏ですので、当然食べきれることがなく、このようにアイラップという袋に入れて保存しています。
アイラップはとても人気ですので、これこそ使われている方が多いかと思います。
冷凍、熱湯ボイル、電子レンジOKのとっても万能な袋なんです。
シュレッドチーズを冷凍させると、冷凍庫から出した時は固まっていますが、簡単にパラパラにほぐれるんです。
これってすごくないですかー?
ちなみにアイラップに出会うまでは、どうしてもきれいにほぐしきれないチーズの塊のまま使用していました。
ホームセンター、ドラッグストア、イオンなどのスーパー、ドン・キホーテ、東急ハンズ、楽天やAmazon他などさまざまなお店で販売されています。
気になる方はこちらを参考にしてみてくださいね。
大容量のシュレッドチーズを小分けにして袋に入れてみました。
このまま冷凍すると冷凍庫の中が整理できないです。
変な形で固まってしまいますし…。
かと言って、平らにして冷凍保存するとそれだけで場所を取ってしまうんですよね。
そこでフリーザー立て収納が活躍します。
ケースを開いてチーズをなるべく平らにします。
チーズを入れた袋は、なるべく中の空気を抜いた状態で口を閉じています。
閉じればこのようになります。
そして、冷凍庫内ではこんな風になります。
こうして立てて置くと、ケースはそのままで、食材入りの袋だけ取り出すことができます。
ケースに入れた食材は、形が整った状態で冷凍され、解凍しやすく、使いやすくなります。
それと何が入っているのか一目で分かりますので、取り出して中身を確認する作業も不要になります。
フリーザー立て収納ケースは、ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツで販売されています。
使ってみたい方は、お店で探してみてくださいね。
フリーザー立て収納ケース大
JAN4 956810 984801
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメント