サジーワンと豊潤サジーの違いはなに?栄養素や成分の違いを調査!

食品
Sponsored Links

ビタミンや鉄分、アミノ酸など栄養素が豊富なビコアサジーという果実から作られたサジーワン。見た目は豊潤サジーと変わらないように思えますが、豊潤サジーとは一体何が違うのでしょうか。そう思った方もいるのでは?そこで今回は、サジーワンと豊潤サジーの違いを調べてみました。

豊潤サジー・サジーワンってなに?

豊潤サジー

豊潤サジーは、栄養価の優れたグミ科の植物で、希少なビコアサジーの実をまるごとピューレにし、濃厚なサジージュースにしたものです。

豊潤サジーには、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、9種類の必須アミノ酸を含む18種類のアミノ酸、鉄などの全部で200種類以上の栄養素が含まれています。

植物由来原料100%で着色料、香料、保存料、酸化防止剤不使用なので、幅広い世代の方が安心して飲めるジュースです。

サジーワン

サジーワンは豊潤サジーと同じビコアサジーから作られた、オーガニック食品です。

栄養価の豊富な実や種皮を余すことなくすりおろすピューレ製法で作られており、ややとろみがある濃厚ジュースです。

また抗酸化作用のある物質も多く含まれています。

サジーワンと豊潤サジーの違いは?

取り扱う会社の違い

・サジーワン 株式会社キュリラ

・豊潤サジー 株式会社フィネス

どちらも会社は福岡市にあります。

3月4日の「サジーの日」には、通常500円のお試しが、どちらも340円で数量限定販売されていますよ。

品種・製法は同じ

サジーワン、豊潤サジーは共に、内モンゴル産のビコアサジーを使用しています。

製法においても、ピューレ製法で栄養価の高い果皮まで活用しています。

サジーの栄養素は下記のとおりです。

サジーには200種類以上の栄養素が含まれています

ビタミンA、C、Eなどのビタミン類、 鉄分などのミネラル類、アミノ酸類、フラボノイド類、カロテノイド類、リンゴ酸、キナ酸などの有機酸類、不飽和脂肪酸類、植物ステロール類、食物繊維等など

サジーワンも豊潤サジーも、200種類以上の栄養素が含まれています。

会社が違うだけ?

成分に若干の違いが…

豊潤サジーには、ステビア(甘味料)が含まれています。

紙パックの側面を見ると、ステビア(甘味料)と記載されていました。

Twitterを見ると飲み比べされている方の投稿が多いです。

豊潤サジーの方が飲みやすいという意見もあれば、両方とも同じに感じるという意見もあり、味の感じ方は人それぞれのようです。

私はサジーワンの方は飲んだことはありませんが、機会があればストレートで飲めるか試してみようと思います。

値段に違いはある?

サジーワンと豊潤サジーの値段を比べてみました。

サジーワン 900ml   4,094円
豊潤サジー 1000ml 4,060円

買い切り通常価格においてそれほど大差はありませんが、豊潤サジーの方が若干お得ですね。

どちらが良いかについては、人それぞれ味などの好みの問題になるでしょう。

私は豊潤サジーをストレートで飲んで、最初は後味が気になりましたが、何度となく飲んでいると不思議と美味しく感じるようになりましたよ。

Twitterでも、最初は他のものと混ぜて飲まないと飲めなかったけど、慣れたのでストレートで飲めるようになったという投稿もありました。

慣れるってすごいことなんですね。

まとめ

サジーワンと豊潤サジーの大きな違いは、ステビア(甘味料)が入っているかどうかの違いでした。

他にも取り扱われている会社の違いもあります。

どちらも同じ産地のビコアサジーを使って、同じピューレ製法で作られていますので栄養価も変わりはないです。

どちらが飲みやすいのか、意見は人それぞれですが、気になる方は飲み比べてみると良いかと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

\500円モニターはこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました