神奈川県海老名市でスポーツ体験や花火など5つの会場で子供から大人まで一日中幅広い世代の人たちが楽しめるイベント、えびな市民まつりが開催されます。
夜には花火大会が開催されますので、花火が見える穴場の場所やその場所に駐車場やトイレはあるのかなどを調べてみました。
この記事では、
・えびな市民まつり花火大会2023概要
・えびな市民まつり花火大会2023穴場スポット・駐車場・トイレは?
についてまとめていきます。

ぜひ最後までご覧ください
えびな市民まつり花火大会2023
概要
えびな市民まつりは誰でも参加できます。
ひとしきりお祭りを楽しんだ後、締めくくりにゆっくり花火を鑑賞しましょう!
えびな市民まつり花火大会2023概要
日程:2023年11月19日(日)荒天時は中止
時間:17:30~18:00(まつりは10:00~18:30)
場所:海老名運動公園
人出:14万人
打ち上げ数:5,000発
駐車場:なし
海老名運動公園
住所:神奈川県海老名市中新田3291−19
アクセス【電車の場合】:
JR・小田急・相鉄海老名駅、海老名市役所から無料シャトルバスで約20分。
JR・小田急厚木駅またはJR社家駅から徒歩15分
海老名運動公園に駐車場はありますが、イベント当日は駐車場は使用できませんので、近隣駐車場を利用することになります。
穴場スポット・駐車場・トイレは?
ここでは穴場スポットと、その場所に駐車場やトイレはあるのかについて調べたことをまとめていきます。
旭町スポーツ広場
花火会場から相模川を挟んだ対岸に位置する旭町スポーツ広場です。
遮るものがありませんので、花火は良く見えます。
住所:神奈川県厚木市旭町3丁目25₋10
アクセス:小田急線本厚木駅よりバスで5分
(本厚木駅南口13番乗り場で平塚駅北口行き、または田村車庫行きに乗車、「下宿」下車し徒歩約5分です。)
車の場合は、東名厚木インターから、厚木方面に車で約10分です。
駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場を利用することになります。
トイレ、水道はあります。
ららぽーと海老名の屋上駐車場
ららぽーと海老名の屋上駐車場で花火が見えます。
会場から3.9㎞と若干距離があり、その間に建物が立ち並んでいますので、大きく打ち上がった花火であれば観ることができます。
ショッピングモールなので駐車場はもちろんトイレや飲食できるお店もありますが、日曜日は特に買い物客が多いため、花火が始まるとたくさんの人が集まってきます。
住所:神奈川県海老名市扇町13−1
アクセス:
・JR相模線「海老名」駅より徒歩1分
・小田急小田原線「海老名」駅より徒歩3分
・相模鉄道本線「海老名」駅より徒歩4分
海老名駅ビナウォーク
海老名駅前のショッピングモールです。
ららぽーと海老名から線路を挟んだところに位置します。
駅前というアクセスの良さと、そばにショッピングモールがあるということからも、イベント当日は花火を観るために来る方もいるようです。
ひろば付近で立ち見になりますが、花火は見えます。
駐車場は条件付きで無料サービスとなっています。
トイレは海老名中央公園内、もしくはショッピングモール内へ。
県立相模三川(さがみさんせん)公園
会場である海老名運動公園より上流に位置する川沿いにあります。
芝生がありますのでレジャーシートを敷いてゆったりと花火を楽しむことができます。
住所:神奈川県海老名市上郷2丁目1₋1
アクセス:JR相模線・小田急線・相模鉄道線 「海老名駅」西口から徒歩約15分
(県道46号に出たらローソンと日産プリンスの間の道を入ります)
駐車場はありますが、県立なので17時までとなっており利用ができません。
トイレは公園中央の管理施設内と、駐車場近くでは多目的トイレあります。
まとめ
えびな市民まつりの花火大会が見える穴場の場所を探してみました。
トイレは公園やショッピング施設はどこも備わっていますが、駐車場はあるけどその時間帯は使えなかったり、ショッピングセンターも恐らく早々から満車になり、花火時間が迫るにつれ空かなくなりそうです。
花火を観たい方はどこで観たいのか、自分の条件に合ったところを早めにチェックしておき、駐車場が必要であれば周辺駐車場の早めに確保しておいた方が良さそうです。
いずれにしてもトイレは混み合いますので、打ち上げ時間の30分間を見逃さないようトイレは早めに済ませておくようにしましょう。
夜は冷えますので温かい服装でお出かけくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
モバイルバッテリーにもなる充電式カイロです。