あほげを抑えるマスカラのおすすめ&人気はどれ?ダイソー/セリア/キャンドゥの100均比較!

本ページはプロモーションPRが含まれています。

最近「あほげ(アホ毛)」という言葉をよく耳にするようになりましたね。

それに伴って「あほげ対策」や「あほげを抑える」という言葉も時々耳にするようになりました。

そしてその対策グッズが豊富に発売されています。

あほげを抑えるマスカラが100円ショップでも販売されているのはご存知ですか?

そこで今回は、アホ毛を抑えるマスカラの人気おすすめについて、100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)の製品比較をしてみました。

\寝ぐせも直してくれるよ/


目次

アホ毛ってなに?直し方は?

アホ毛ってなに?

髪の表面からぴょんと飛び出ている短い毛のことです。

原因は、生えて育っている短い毛、切れ毛になってしまった毛、 乾燥による静電気などが挙げられます。

アホ毛の直し方は?

  • ヘアスプレーをふきかけて髪の表面をなでる
  • ワックスやバームなどで髪をコーティングする
  • 分け目を変える
  • スティックタイプのワックスやマスカラを使用する

今回は、マスカラをとりあげてみました。

アホ毛を抑えるマスカラの人気&おすすめは?

&honey(アンドハニー)マトメイク スティック4.0

・保湿効果の高いハチミツ配合で、うるおいを保ちながらナチュラルな髪にまとまります。

・またパリッと固めずきれいなスタイリングをキープします。

・汗や湿気の多い日も湿気をブロックし、髪の広がりを抑えます。

・ダマスクローズハニーの香りが人気です。

新しいタイプの「マトメイク スティック スーパーホールド4.0」です。

・うねった髪を軽く固めてまっすぐをキープします。

・マトメイクスティック4.0よりキープ力が強いです。

・シャワーローズハニーの香り

セザンヌ ヘアケアマスカラ00

丸井(マルイ)楽天市場店
¥715 (2025/01/15 00:46時点 | 楽天市場調べ)

・「00」はクリアカラー、ちなみに「10」ダークブラウンもあります。

・湿気が多い日も髪がしっかりまとまります。

・速乾タイプで、パリッと固まらず自然なスタイルをキープします。

・切れ毛を予防します。

ジョンマスターオーガニック スリーキングスティックゴーグレイヘアBLK

ジョンマスターオーガニック(john masters organics)
¥2,530 (2025/01/15 00:46時点 | Amazon調べ)

・マスカラタイプのカラースタイリングスティックです。

・柔らかい繊維のブラシで髪の一本一本をキャッチします。

・トップの目立つ白髪を手軽に自然な色味にカバーします。

・オーガニックオイルで髪をなめらかに補修し、うるおいを与えます。

・ほんのりとしたゼラニウムの香りです。

ミルボン エルジューダ ポイントケアスティック

・長めのブラシで狙った髪をキャッチします。またひと塗りで多くの面積をカバーすたるため、何度も塗り直す必要がありません。

・ジェルが付き過ぎないようにブラシの密度が工夫されています。

・保湿効果に優れた成分がアホ毛をしっかりなじませ、ベタつきも防ぎます。

plus eau(プリュスオー)ポイントリペア ピュア

・ベタつかないゼリー状の保湿ケア剤で、飛び出た髪を包み込み、長い髪になじませます。

・髪が固まったりテカったりせず、整ったスタイリングを長時間キープします。

・フルーティーフローラルの香り。

ダイソー・セリア・キャンドゥの製品比較

ダイソー

ダイソーは2022年10月に3種類のヘアスタイリングブラシを発売し、瞬く間に完売しました。2023年2月現在も、ダイソーネットストアでは全国的に品切れ状態です。

・まとめ髪ポイントブラシ

アホ毛対策用ブラシです。サッとひと塗りでOK!

・前髪キープブラシ

イマドキ風のシースルー仕上げで、前髪に束感を作ってくれます。ひと塗りでOKです。

・ウェットヘアポイントブラシ

ツヤ感や濡れ髪を作ります。髪全体に塗布でき、束ねた時のおくれ毛にも塗布できます。

内容量:6ml

いずれも塗り過ぎるとベタつくので注意です。

セリア・キャンドゥ

セリアとキャンドゥでは同じ商品が販売されています。

・アホ毛レスキュー

透明の液体で、前髪やまとめ髪の仕上げに使えます。付け過ぎると髪がバタつくので、ブラシに付ける量の調節が必要です

内容量:3.5ml

付け過ぎると髪がまとまってしまうため、乾く前にコームでとかす必要があります。

まとめ

今回は、アホ毛を抑制するマスカラについて調べてみました。

100円ショップで販売すると、飛ぶように売れてしまうので、直ぐに完売してしまい入手困難です。

ドラッグストアやネットストアで販売されているヘアマスカラは、お値段なりに保湿効果があるものや、ブラシの毛の長さ、香り付きのものなどそれぞれの製品に特長があります。

いずれにしても、塗り過ぎに注意が必要なようですが、上手く使えば浮いた毛を抑えナチュラル感のある仕上がりになるので、自分に合いそうな製品を探してみてくださいね。

最後まで読んで下さりありがとうございました。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、なないろの扉です。
ブログに来てくださりありがとうございます。

夫と猫1匹とともに暮らしています。
好きなこと、気になること、興味のあること、やってみたいことなど気ままに綴っています。

よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次