今年もこの秋に第20回こうのす花火大会が埼玉県鴻巣市で行われます。ギネスに認定された4尺玉など見どころが満載です。関東地方の花火大会はどの大会も混雑していますよね。そこでこの記事では、混雑状況、そして交通規制や通行止めについてまとめてみました。


ぜひ最後までご覧くださいね
目次
こうのす花火大会2023
こうのす花火大会2023日程・時間・打ち上げ場所・アクセス
秋になると夏より日が沈むのが早くなり夜は肌寒くなりますが、花火はとても美しくみえるので秋冬の花火も魅力的ですね。
埼玉県鴻巣市の花火は10月に行われる予定であることが発表されています。
日程は以下の通りです。
こうのす花火大会2023
日時:2023年10月7日(土)荒天延期の場合10月8日(日)18時~
会場:埼玉県鴻巣市糠田(ぬかた)運動場および荒川河川敷
人出:60万人(2022年)
打ち上げ発数:20,000発予定
アクセス
【電車の場合】JR鴻巣駅より徒歩30分です。
【車の場合】 関越道東松山ICより39分
首都高速与野ICより54分
羽生ICより55分
※会場周辺は16:30から交通規制があります。
鴻巣駅から会場までの30分の道のりは、普通に歩いて30分ですが、帰りは混雑するので会場から駅まではなかなか辿り着けないですね。
近年は、帰りの混雑を少しでも避けるために、花火大会を最後まで観ずに早々に帰宅される方が増えてきましたが、せっかくなのでラストのスターマインも見たいところ。
どのタイミングで帰宅するのかなども計画しておくと良いですね。
こうのす花火大会2023混雑状況
昨年(2022年)は、3年ぶりの花火大会ということもあり、公式HPによると約60万人の人出を記録しているとのことです。
こうのす花火大会は、旅行会社によってはバスツアーも行っているほど大きな花火大会なので今年も間違いなく混雑することが予想できます。
行きの混雑
先日初めてこうのす花火大会へ行って来ました!
— Link'sお盆も営業します (@Akasaka_Links) October 3, 2022
流通センターでチケット買ってたんですが、あまりの混雑と土地勘の無さで有料会場まで辿り着けず手前の河原で鑑賞しました。
でもそこが丁度打ち上げ場所の目の前で、視界に入りきらない迫力で堪能できました
来年も絶対行きたい花火大会です! pic.twitter.com/jeZHE8kPa9
Twitter投稿の中には会場までの細い田舎道を長蛇の列になって歩いている写真などもありました。
花火大会は18時より開催されますが、夕方に近づくにつれて会場までの道のりも混雑しますので早めの到着がおすすめです。
最近は、行の混雑を避けるため早めに出向く方が多くなってきていますので、最寄り駅は15時の時点で混雑が始まっているとのことです。
そのため混雑を少しでも避けるためには15時より早い時間がおすすめです。
トイレの混雑
花火会場には仮設トイレはありますが、長蛇の列になります。
そのため花火大会をトイレに並びながら見ることになったという声もあります。
また、ビールを飲むとトイレに行きたくなるので会場では控えておくという声もあり、みなさんトイレには気を遣われているようです。
せっかくの花火をゆっくり見るために、トイレは早めに済ませておきましょう。
こうのす花火大会
— (・ω・)とんぼ (@niaril) October 1, 2022
ふれあい
セブン-イレブン 吉見今泉店から
吉見総合運動公園
吉見会場入庫まで3時間オーバー
駐車場自体はまだまだ空きがあります
仮設トイレ大渋滞#こうのす花火大会
仮設トイレにトイレットペーパーがないとの情報もありましたので、「水に流せるティッシュ」と「携帯用の便座の消毒」を持参することもおすすめです。
水に流せるティッシュであれば100円ショップでも販売されています。
屋台の混雑
飲食ブース・飲食エリアの時間帯
・糠田第1会場 13:00~21:00
・糠田第2会場 13:00~21:00
・吉見会場 10:00~21:00
・ポピー会場 13:00~21:00
会場によって異なりますが、例年メニューが豊富にあり、人気の屋台は並びますので、食べたいものがあれば混雑がひどくならない内に、早めに並ぶのがおすすめです。
Twitterでは、40分並んでやっと買えたという声もありました。
帰りの混雑
こうのす花火大会会場は、鴻巣駅から徒歩35分帰りは混雑のため、もっとかかったはず。駅の建物が見えてから、電車に乗れるまで1時間半くらいかかりました。見る場所にもよるけど、花火終わってから電車に乗れるまで2時間以上かかります。お帰りは計画的に
— うーきち (@jelliclekei) October 10, 2015
花火大会が終わると一斉に帰りますので、行きより確実に混雑します。でもラストがメインの「鳳凰乱舞」なので、せっかくだからやはり最後まで観たいですよね。
駅前のホテルをまとめてみました↓↓↓
帰宅時間が遅くなるのを覚悟で帰るか、もしくは予めホテルを予約しておいて翌日帰宅するのも良さそうです。しかし、最寄り駅周辺にはホテルがありませんので、電車で1~4駅先の駅での宿泊になります。
交通規制について
会場付近の交通規制と通行止め
花火大会当日は、交通規制が行われます。
道路によって交通規制時間が異なりますので確認しておきましょう。
ただ、2023年度の交通規制図は公開されていませんでしたので、参考までに2022年(第19回)の交通規制図を載せておきます。

引用元:燃えよ!商工会青年部‼こうのす花火大会
交通規制される道路は、色分けされており、それぞれのカラーで規制時間が異なります。
また駐車場を利用される方は、交通規制時間だけではなく、混雑も考慮しながら早めに到着するようにしておきましょう。
交通規制外のエリアでは、会場周辺で路上駐車監視強化地域が広くありますので、車を利用される方は、駐車場に駐車しておきましょう。
駐車場予約サイトakippaは、
・駐車場の予約ができます。
・空きスペースを有効活用するから安いです。
・10日前から予約ができます。
・時間内の入出庫が自由です。
・空き地や月極、住宅の空きスペースを駐車場として活用しています。
予約しておくと当日は安心ですし、駐車場を探し回る時間が省けるのが最大の利点だと思います。
まとめ
こうのす花火大会の例年の混雑状況や、交通規制についてまとめてみました。
交通規制図は第19回のものですので、第20回の交通規制図が発表されましたが、差し替えることにします。
昨年は例年を上回る60万人の人出でしたので、今年もかなりの混雑が予測されますが、お子さま連れの方ははぐれないよう気を付けておきましょう。
当日はお天気に恵まれますよう願っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。